地元学区の特殊詐欺被害防止に関する、勉強会に参加してまいりました。
警察署による出前講座として対応をお願いして開催されたものです。
特殊詐欺は、方法もどんどん変化していきます。被害は警察の方々の啓蒙と、金融機関の協力のおかげで、実数は減ってきておりますが、その分、被害者の方だけで完結するような、巧みな方法に変化しています。
銀行カードを渡すような機会は全くありません。絶対に銀行カードを人に渡さないでください。また、暗証番号も聞かれる機会はありません。絶対に人に暗証番号を教えないでください。
また、電話、ハガキ、手紙、メールと、いろいろな手段がありますが、嫌だなと一瞬でも思ったら、それは、対応する前に警察や、近所のお仲間に相談してください。
私は大丈夫。と言っている方々が騙されています。気をつけましょう。
それと、全体の3/4は高齢者ですが、1/4は50代以下の方が騙されています。20代でもいます。高齢者の話とタカをくくらず、みんなで気をつけましょう。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
第47回生徒市議会が開催されました。市内20校の中学校の代表の生徒さんが、様々な提案をしてくれました。未来を支えてくださる若い世代の純粋な考えは、聴いていて頼もしくもあり、楽しかったです。私も第6回の生徒市議会、当時は生徒模擬市議会という名称でしたが、登壇して高齢者の福祉について提案をさせて頂いた事を思い出しました。
昨年も、この会で出た提案を実践したものがありました。本日もいくつか、すぐに実践できそうなものがありました。形になる事を、期待します。
そして、今すぐは難しいですが、未来にむけて、これはいい!というものもありました。いつか実現できるかことを、こちらも見守って行きたいと思います。
緊張感漂う中での会でした。生徒さんはもとより、関係者の皆様に敬意を表します。
ありがとうございました。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
今朝は5:30から地元中学生とともに花火大会のあとの清掃活動です。
この中学では、もう、55年に渡って、毎年花火大会翌日の清掃活動が行われています。正直、大人にとっても、子ども達にとっても祭りの翌日に早朝からの奉仕活動は大変苦労だと思います。でも休む子も無く、毎年元気に来てくれる子ども達には感謝です。
同じ時間に対岸の桟敷では各種団体の皆さんがやはり清掃活動をしてくれています。また、市の職員も同じ時間に岡崎公園を中心に周辺地域を部署毎に担当して清掃活動を行なって頂いています。また、少し遅れて6:00くらいからは近隣の企業の皆さんも清掃活動に参加して頂いています。
子ども達にもいつも感謝しておりますが、一連の清掃活動に参加されている皆さんがあって、花火大会が成立しているという事をあらためて皆さんにも知っていただけたらありがたいです。
毎年、本当に汚い状況を、1時間くらいで見事にキレイにしていきます。数の力は凄いですね。
今年は生徒達の知恵で、ゴミの持ち帰りを促すポスターが周辺地域に事前に貼られました。
その影響かはわかりませんが、ゴミがある程度、集積されていました。おかげで、効率が良かったように感じました。
いずれにせよ、ゴミを持ち帰っていただける気持ちをみんなに持ってもらえると良いと感じます。
また、その後6:30くらいからは、市内一斉清掃が行われています。地域の主要道路沿線を中心に清掃が行われました。各地域でご参加いただいた皆様にも感謝申し上げます。
清掃から始まった本日、気持ち良く過ごしたいと思います。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
夏祭り、長持ち、神輿行列が行われました。ご参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした。また、ありがとうございました。夕暮れになり、日中の暑さは少し和らぎましたが、それでも暑い中の行列となりました。
私も出身単組である岡崎商工会議所青年部の現役の方々とともに、参加させていただきました。
今回は、味噌六太鼓を担ぐのが、目的であったようですので、最大限力を込めて担がせてもらいました。
青山周平代議士と太田議長と一緒に目一杯担がせてもらいましたが、最後はヘトヘトになりました。でも、途中で抜ける人もなく、全員が一丸となって担ぐことで、素晴らしい一体感ができました。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
籠田公園のオープンセレモニーがありました。市長さんと一緒にお招きいただきありがとうございました。平成16年にワークショップが始まり、どのような公園がよいか、行政のデザインで机上に出てまいりました。その後17年3月か、地域の町内が中心となり、検討会議が繰り返されてまいりました。始めは怒号が飛び交うような会議やワークショップでしたが、相互の努力の甲斐もあり、いつしか建設的な意見交換の場になりました。足掛け3年になりますが、近隣町内の総代さん始め住民の皆様、そして、毎回必ず出席してくださった、担当課の皆様、そして、工事が始まってからは工事関係者と、その関連担当課と人数が増えて会議は運営されました。長きに亘り、本当にありがとうございました。
当初の計画にはなかった子どもさんの遊具もお母さん達の声を反映して、しっかりできました。また、噴水遊具もできました。
昨日、一昨日と夜の公園を覗いてみました。バーゴラの下は明るく、飲み物を手にした方々が椅子に座って談笑している姿がとても良い光景に見えました。
ここまで、本当に住民を始め、関係者の皆様にお力添えを頂いたことに心から感謝を申し上げたいと思います。
運用に関しては、10月くらいまで試行を繰り返し決めていくと聞いております。
いろいろな人々が集う、人と心が結びつくステキな公園になってくれることを、心より望んでおります。
これからも近隣の皆様には、知恵や力をお借りしていくことになると思います。今後ともよろしくお願いいたします。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
昨日は夕方から籠田公園がオープンしました。雨の降りだす前に約200人の老若男女が集まったと聞いて、嬉しくなりました。予定があったので、籠田公園にたどり着いたのは、20時過ぎ。結構な雨が降っていましたが、明るい夜の公園の姿に、結構感動もいたしました。
明るいバーゴラの下には数組の方々が椅子に座り机を囲んでおしゃべりをされています。
雨の中、夜の公園で、皆さん穏やかに、楽しそうに談笑されている様子は、今までではあり得ない風景ですよね。
いいよなぁ〜。と素直に思いました。
その中の知り合いの皆さんの輪に入れてもらって、少しの間同じ時を過ごさせてもらいました。
昼間も夜も、仲間が集まっていろいろとお話や、打合せ、休憩などができる場所になりますね。ちかくのやなぎさんやエゴさんでテイクアウトや、出前なんかがお願いできれば。飲み物や食べ物もすぐ用意できますね。近隣のお店やさんも何かやれそうです。
キッチンカーも入れます。申し込みが必要ですけど、10月までは、利用料が無料のお試し期間だそうですので、様子見て出店もよいかもしれません。
北側にできた丘に登ると、ちょっといい感じです。芝がしっかり根付けば、段ボール持ってきて滑りたくなるかもです。
工事前にはいろいろと意見が出ていた籠田公園ですが、出来上がってみると、今までとは違った時代に合ったものになっているような気がします。
夜間の照明の運用や、犬猫の糞尿や、ゴミや、匂いの問題・課題もありますが、皆が気持ちよく利用できる環境を維持できたらよいと思います。
何よりもトイレがめちゃくちゃキレイです。
ぜひ、籠田公園へお立ち寄りくださいませ。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
第46回伊賀川「川まつり」が行われました。単純に半世紀にわたるこの会がいかに地域の方々の力によって続いてきたのか。と思うと、歴史の重みをあらためて感じます。
伊賀川は穏和な時には、水辺の憩いの場。しかし一旦荒れると洪水に繋がるような脅威でありました。長年の努力により今の形になりました。土手にあった桜が無くなり景観も変わりましたが、人命や財産を優先すれば致し方ないと感じます。しかし、岡崎全体の桜の本数は変わっていません。広範囲に広がってはおりますが。
それは、そうとして、待ちに待った夏本番。川まつりを通して子ども達の歓声が響きます。私は子ども達が水辺空間に親しむ情景は良いものと感じています。
関係者の皆様に心より敬意を表しますとともに、感謝を申し上げます。ありがとうございます。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
中央総合公園でアーチェリーフェスティバル2019が開催されています。大会も観戦もできますし、いろいろなブースも出店されています。
また、初めての方には愛産大の選手達がアーチェリーの体験をさせて頂けるブースもあり、楽しめます。
私も青山代議士と一緒に体験してきました。
少し雨模様ですが、散歩がてら大会を観に行ってくださるとよいですね。
これから、まだまだアーチェリーは盛り上がってまいりますよ。
また、イオンモールさん、オーワさん始め、地元企業さんの後援もたくさん頂いています。ありがたい事です。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員