岡崎市の中央総合公園でアーチェリーフェスティバルが行われていました。中高生の大会も行われて、2日間、大盛況でしたね。
暑すぎた感もありますが、選手は素晴らしい戦いを見せてくださいました。
アーチェリーの人口は1万人くらいと言われていましたが、少しずつ増えている状況です。
オリンピックで、メダルを獲得できる実力がついてきた事が大きいと思います。
昔、子どもの頃、知る人ぞ知る、アイリンというアーチェリー場があり、父親に連れられて行ったものです。
私も馴染みがあるから興味があったのかもしれません。
これからも岡崎で様々な大会が行われる事を期待しています。
今のところ、2026年のアジア大会では、
岡崎はアーチェリーの大会会場になる予定です。
そして、今回もモンゴルの選挙達も来日して、大会に参加しておりました。もう4年なります。彼らにも頑張ってほしいです。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
市民会館と甲山会館を利用して、居場所づくりフォーラムと、音楽ライブなどのステージイベントが行われました。
自分たちで考えて、自分たちで実施する。その体験と、そこで何を感じるかが大切だと思いました。
良かった事。この数ヶ月、時間をかけて計画を練って、実施まで漕ぎ着けたこと。短い時間で、よく組み立てたと感心しました。
大人と上手に関わりながら形にできた事は、細かいこと抜きにして良かったと思います。
高校生の居場所づくりフォーラムでは、グループディスカッションで、大人が喋り過ぎていないか、ちょっと心配でした。
高校生の今を十分表現してくれているとは思いますが、少しお行儀の良いまとめであったのかな。と思います。
次回があれば、高校生だけの意見交換の設定ができるともっと熱い意見が出るのかなぁ。とも思いました。
未来はあなたたちのもの。とのようにでもなります。もっともっと欲を持って、ステキな未来を築いて欲しいなぁ。と思います。
高校生諸君、頑張れ!応援します。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
議会の委員会で、小牧市のこども未来館へ伺ってまいりました。
コロナ禍に始まった施設ですが、近しい方からその存在を聞いて、ぜひ拝見したいと思っておりましたので、大変良い機会となりました。大変素晴らしい施設であり、子育て世代への切れ目の無い政策の一環としてできたものでしたが、考え方はどこも同じような政策でありますが、市民へのアプローチの仕方は良く考えられていると感心致しました。
岡崎では、まだ熟してはいませんが、このような施設があれば、みなさんに喜んで頂けると思います。研究してまいりますね。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
夜の街を照らしてくれる街路灯。商業地区では、商店街が維持してくれています。
場所によっていろいろな表情をしています。
戦後の復興期からずっと夜の安心安全を保ってくれています。
昔は夜遅くまでお店も開いていましたので、誘客の意味もありましたが、現在は店もほとんど開いていないのに、通行する人の為に灯っております。
どこの商店街も維持していくのは大変な苦労をしています。現在は行政からの電気代の補助などありません。
いよいよ撤去したいと各商店街が考え始めました。
私も60年以上に渡り、それぞれの商店街のそれぞれの店舗がお金を投じて維持してきましたが、もう、時代は変わりましたので、市が受け持っても良いのではと考えております。
本日の一般質問では、1003基ある商店街の街路灯を無くさないように、行政に協力を求めました。
各商店街にアンケートが出ております。忌憚なきご意見を書いてください。
本日多くの商店街関係者に傍聴して頂きありがとうございました。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
乙川を上っていくと、やはり大きな被害が出ておりました。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今回の豪雨で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
災害ごみの回収
6月3日(土曜日)から、町内会の要望に基づき、災害ごみの回収を実施します。
・各町内会での回収方法等については、総代の指示に従ってください。
・「可燃ごみ」、「不燃ごみ」、「粗大ごみ(家電4品目を除く)」に分別してください。
・中央クリーンセンター(板田町)へ直接持ち込むことも可能です。
持ち込み可能日時
6月3 日(土曜日)、4 日(日曜日)8時 30分~16時
※八帖クリーンセンターでは災害ごみの受付はしておりません。
片付け作業は大変だと思います。私もかつて被災しております。
お身体にお気をつけてくださいませ。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員