おかざき匠の会の総会がありました。
設立から23年が経ちます。長い間続いてきたことは、本当に素晴らしいと思います。
ご来賓のご挨拶では、
「岡崎ならではの、岡崎になくてはならない会」
「他市からの来客に、匠の会のパンフレットを使って、伝統工芸、地場産業についてお話するが、いつもお褒めの言葉を頂く」
と嬉しいお話を頂きました。
万博出展、イオンカルチャーフェスティバル、自主事業の「匠庵」、他、市、県などのイベントへの協力出展など、多くの事業を行なってきました。
伝統工芸、地場産業、伝統文化が一つになっている匠の会が、今後も地域に根を張った活動をしていかないといけないな。と感じました。関係者の皆様、お疲れ様でした。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
地元の老壮クラブさんの総会にお招きいただきました。
毎月役員会にもお招きいただいて、最新の様々な情報をお伝えさせて頂いております。
本日も今行われている事業が何故必要なのか。
みなさんにとってどのように影響するのか。
今後、その事に絡んで、この地域がどのようになっていくのが良いのか。
そのような内容について、丁寧にお話しさせていただきました。
8年間、いつも顔を出させて頂いております。
それこそ、若い頃から体育事業でしょっちゅうお会いしていた方々が、今は、会員の中心になっておられます。
これからも、お元気で、健やかにお過ごしくださいます事、心から願っています。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
輪島市へ行って来ました。
お誘いを受けて、日帰りの弾丸日程でしたが、状況もしっかり説明を受けて来ました。
輪島市では、まだまだ時間がかかると言うのが実感ではありましたが、地元の神社の祭礼で、お祭りをされるという事で、仲間の着ぐるみで、子ども達に元気を与えてほしい。との要請を受けて、伺わせてもらいました。
祭りの様子を拝見し、逆にこちらが元気をもらって帰って来ました。
大人たちの祭りに対する熱量、子どもたちの素敵な笑顔。街の様子と関係なく、楽しげに当たり前のように、祭りを挙行される住民の力、すごいなぁ。と感じました。
帰路に着くにあたり、こちらも要請を受けた形で、輪島塗の会社の社長から、現状や、この先の取り組みについてお話を伺いました。
遠い地ではありますが、できることは精一杯、協力させて頂きたいと思いました。
伝統を繋いでいくとことの難しさを互いに共感し合えたと思います。
ここには、当日の様子や、街の様子を掲載します。
まだまだ遠い道のりになると思いますが、しっかり意識して、忘れないように、応援していきたいと思います。
皆様にも、できるところから、できる範囲で気にしていただけたらなぁ。と思います。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
新入生のみなさん、ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
私も地元、母校である中学校の式に参列させて頂きました。
校長先生の心温まる、尚且つ、心に突き刺さる、印象深い式辞には微笑ましく、かつ、おどろかされました。
視野を広く持ちましょう。と生徒たちに伝えるために、ヤギを連れてきて、ヤギの瞳(瞳孔)についてお話をされましたよ。
さすが理科の先生ではありますが、正直、びっくりしました。
しかしながら、新入生には、好印象だったでしょうし、来る三年間に希望を感じた出来事だったように感じました。
素晴らしい先生方に見守られて、素晴らしい中学校生活を送ってほしいと願うばかりです。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員