今夜は、国道1号線拡幅工事に関しての会議という事で、工事沿線の総代さんが集まられて、拡幅工事、無電柱化、に合わせて、沿線の環境整備についての議論をして頂いております。岡崎公園から市役所までの1.3kmの拡幅については、昭和27年に都市計画決定がなされておりましたが、70年経過してやっと着手されることになりました。市内で、手が加えられていない最後の区間ということです。
まだすぐに工事が着手されるわけではないですが、準備段階として、定期的にこのような会議が行われております。
よくある形としては、住民説明会として、一方的な説明がなされ質疑応答をもって、意思疎通を図りがちですが、これは、なかなか上手くいかないのが常です。
この会議では、各町内の代表である総代さんと、行政が一緒に話し合いながら、形を決めていきます。ですから、合意形成が図りやすいと感じてます。住民主導の会議体となっています。取りまとめをしてくださっている方々にはご苦労頂いてますが、おかげで、それぞれの建設的な意見交換になっています。
関係者の皆さんありがとうございます。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
昨日、社会実験として、市内で行われる自動運転バスの試乗をさせて頂きました。
今回は、レベル2というもので、運転士が運転席に乗務して、自動運転と手動運転の併用で行われる、運転支援装置付自動車というものになります。
直線で、自動走行時、時速30kmまでは出せますので、ゆっくりだという感覚ではないですね。
また、右左折自動でできますので、ハンドルが自動的に回っていくのも、なかなかのものでした。
本日から11月5日まで、市役所〜籠田公園〜リブラ駐車場前プロムナードロータリーを巡回します。
多くの皆さんにご乗車いただき、評価頂きたいですね。
10年もすると、レベル4のほぼ完全なる自動運転の乗用車も走るようになるのでは。と世間では言われております。
その前に、まずは地域の足として、このようなものが、展開されることは、理想に感じています。
完全予約制なので、予約ができれば必ず乗車できます。
昨日時点で7割程度の予約率という事でしたので、ぜひお試しください。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員