ドラマ館は353日運営し、63万人が来館されたそうです。
関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
閉館のセレモニーで、NHKの名古屋支局長さんのご挨拶に、えびすくい音頭の事を取り上げてくださいました。
今後のレガシーとして伝えていけると良いですね。
家康公が故郷に残してくださった遺産の大きさをあらためて感じた一年でした。
ずっと標榜してきた、江戸の故郷岡崎、そして、家康公の平和思想の伝播を表現して頂けた大河ドラマであったと感じてますし、あらためて、この地で生まれ育ったことに誇りを感じることのできた一年でもありました。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
コロナ前元旦に行われておりましたが、今は第一土曜日になりました。
アトラクションでは、ヒマナシスターズのみなさんの演奏があり、恩師の颯爽とした姿に心和まされました。
また、一年が始まりました。
そして、本日1月8日は、ドラマ館がラストデーを迎えます。一年間、本当に多くの方々にドラマ館、岡崎城と足を運んで頂きました。
また、ドラマ館前で、NABE-1グランプリの決勝が行われていると思います。暖かい汁物の振る舞いが行われていると思います。
あるだけの限りある振る舞いですが、ぜひ、足を運んでください。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
DMATと応急給水活動として
岡崎市から能登地方に、岡崎市民病院DMAT5人と水道局の応急給水活動6人が出発していきました。
そして、昨日には岡崎市消防本部から能登地方の地震被災地へ5台17名の隊員が出発しました。
助かる可能性がある生命を全力で救って頂きたいと願います。
そして、皆さんも全員ご無事で家族のもとに戻ってきて欲しいと願います。
現地では震度5強などの余震が続いていますが、早期に収束しますように願っています。
みなさんありがとうございます。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
2023年は矢の如く過ぎて行きました。
来年は大河ドラマの年。
そんな事を言っていたのが、つい昨日のようです。
春までは、匠の会の久しぶりの長い事業で、巽閣で、多くのメンバーが実演をしました。
5月からは、コロナが5類になった事で、一気に様々な事業が動き出しました。
特に、あらゆるお祭りが復活し、祭礼が行われ、山車に長持ちに花火と賑わいが戻ってきました。
市の花火大会も盛大に行われ、合わせて毎週の盆踊りの熱気が凄かったです。
そして、そこから生まれた「えびすくい音頭」は、五万石踊りや竹千代音頭と並んで岡崎の踊りとして、定着していくだろうと思います。
秋のマンホールサミット、WRC開催とこれでもかという怒涛のイベントの嵐に、街中の人々は毎週毎週疲れるのも忘れて関わり、参加してくださいました。
また、いろいろな会議体も2週間に一回の割で行われ、毎回何十人もの皆さんに出席頂きました。
そして高校生プロジェクト。夏のティーズフェスタから、盆踊りに、川の清掃活動、様々な事業に率先して参加してくださいました。
また、毎週どこかで行われる町内の清掃活動に、夜回り活動。
グラウンドゴルフも毎週のように行われておりました。
学校行事も復活し、声援の中の運動会、学園祭に、学習発表会。
全部が全部元に戻ったわけではないですが、それでも、コロナ禍前はこれほどの事業があったのかと、びっくりして過ごしておりました。
多くの出会いと別れ。お世話になった方々には感謝しかありません。
議会も6月からはほぼ前の通りとなっております。
また、数多くのお困り事は、人の数だけと言って良いほどです。
言葉では書き尽くせない、凝縮した一年でありました。
12月26日の家康公生誕祭。様々な事業がおこなわれて、一年が締めくくられたように感じます。
ドラマ館も60万人に届くくらいになりそうです。1/8まで、市民は無料で入館できますよ。
一年大変お世話になりました。そして、関わった全ての皆様に感謝申し上げます。
そして、来年は辰年、飛躍の年。皆様にとって、素晴らしい一年となりますようお祈りいたします。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
アーチェリーのFIVICS CUPが日本ガイシホールで行われています。愛知県アーチェリー協会が主催ですが、日本アーチェリー協会の公式試合に認定されているので、全国から選手が参加させています。
また、FIVICS社が今大会のスポンサーをしていただいている事もあり、韓国から多くの選手が参加をし、インドネシアからも参加してくださっています。
開会式では、大村知事、韓国総領事のご挨拶もあり、国際色豊かな大会となっています。会場には、武藤選手、川中選手のオリンピックのメダルも展示されています。
本日、明日の二日間の大会です。
会場へはどなたでも行けます。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
朝5時に集合して、中学校区を走る、ならではの行事です。70年続くこの行事は、卒業生達にも思い出深く、地域あげて交差点に立ったり、声をかけたりします。
PTAの有志で、戻って来た生徒たちに熱々の豚汁を提供するために、幾つものはそりを用意して火を炊いて、調理をします。
前日から薪を組んでファイヤストームに備え、5時前には、火をつけて、生徒たちはその周りでジェンカを踊ります。
夜明け前の街中によいしょ、よいしょの掛け声が響き、1時間程かけて戻ってきます。
今夜は、過去に無いくらいの暖かい朝で、びっくりしましたが、少し雨模様の中、中止する事なくできました。
先生方も一部は泊まり込み、早朝に備えて頂きました。
生徒諸君、また一つ良い思い出ができました。
おそらく、我々のように一生語り継ぐ事となります。(^^)
学校関係者、PTA.そして地域の皆さん、生徒たちのためにありがとうございました。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
菅生川で川の清掃活動、リバークリーンが行われました。毎月第2土曜日に有志で行って頂く活動ですが、年に一回、拡大事業として、少し広範囲にお声がけがあります。
今朝がその日でした。
9:00くらいから始まった清掃では、タイヤがいくつもあるし、自転車やラジカセなどもありました。土嚢、衣服、ペットボトル、空き缶、タバコ、枯れ木、ビニール袋、工事現場で使うような資材、鉄屑、塩ビ管、食器類、様々なものが回収されました。
いったいどこから流れてくるのでしょうか。
この場での投棄とは限らず、上流部のものが流されて来たのかもしれません。また、さらに上流で不法に捨てられたのかもしれません。
とにかく、数の多さにびっくりします。
また、6月の豪雨のせいか、川の底が上がっているようです。浚渫も必要ですかね。
本日は多くのみなさんが参加してくださいました。ありがとうございました。
また、主催される関係者の皆様にも前、後の様々な段取り、運営、片付け等、本当に感謝申し上げます。自分が参加して感じたこと、しっかり伝えるべきところにお伝えしていきますね。ありがとうございました。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員