東岡崎前のペデストリアンデッキ上に2019年にできた「若き日の家康公」像。
本日、その周り4箇所に「四神像」が設置され、その除幕式が行われました。
グレードアップした、家康公像はより重厚感のある、素晴らしいものとなりました。
制作された日展副理事長である作家 神戸峰男先生の大作であります。
日本で最高の高さを誇るともお聞きしています。
除幕され、四神像が収められた、家康公像は、本当に迫力があります。
さて、制作された神戸先生の右腕となって、現場で像の鋳造製作をされたのは、市内のムラセ銅器さんです。
本日、市長より、神戸先生と一緒に感謝状を授与されました。
ムラセ銅器の社長の村瀬さんとは、「おかざき匠の会」で20年以上のお仲間です。また、村瀬さんは、現在、会の代表幹事として、リードしていただいております。
本日はあらためて、その実績を公にしていただき、また、地元議員という立場で、一緒に除幕させて頂けたことは、私自身にとってもこの上無い喜びでもありました。
岡崎にはすごい腕を持った、素晴らしい職人さんが数多くおられるという事を、もっともっと、多くの方に知って頂きたいと思います。
ぜひ、家康公像をご覧下さい。神戸先生、村瀬さんありがとうございました。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
早朝からの公園の草刈り活動、ありがとうございます。
町内活動として行って頂いていることに、本当に感謝致します。
一概に公園の草刈りと言っても、多くのお金がかかります。そして、依頼をしてもすぐに行ってもらえるものでもありません。
町内活動として行って頂くことは、日頃から目にする自分達の公園が、きれいに保たれること、その公園に愛着が持てること、活動を通じて、町内の住民同士のふれあえる機会になる事、地域の安心安全を保つ、大きな要素となります。
それにしても、一番暑い時期の活動は、みなさん、ほんとうに大変だったと思います。ありがとうございました。
他の地域では、町内に公園の無いところもたくさんあり、公園が欲しいとの声も多いのも事実です。
無ければ欲しいと感じ、有れば、ある程度の負担もやむなし。どちらにも、申し訳なく思うばかりです。m(._.)m
今朝の草刈り、私達夫婦も汗だくとなりました。(^^)
役員の皆様、事前準備から当日の段取りまで、大変だと思います。ありがとうございます。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
今年も盆踊りが始まりました。三河別院の境内で行われる盆踊り。お寺と奉賛会の設営で行われます。
夏休み初日という事もあるのか、多くの親子連れがみえています。まだ、慣れないのか、踊られる方々は、本当に踊りの好きな、浴衣姿の踊り子さん方。踊りの教室の方々が多いのかな。と感じました。
私も奉賛会の事務局のお手伝いを20年程勤めておりまして、設営側の人間にはなるのでしょうが、お寺の皆様が運営主体なので、いつも楽しまさせて頂いております。
そして、私達夫婦は、必ず踊るをモットーににしておりますので、踊りの輪に入って、一緒に踊らせてもらいました。
今夜も、また、行われます。皆様、ぜひお出かけください。関係者の皆様、ありがとうございます。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
毎年この7月19日に行われています。
昭和20年7月20日未明にあった空襲により、230名余りの尊い命が失われました。
その後の調査では、270名を超えるとも聞いております。
終戦間際の波状攻撃。悲しい歴史です。この記念碑が、シビコ西広場にあります。
昭和52年7月20日に旧松坂屋北東角に一寄進で建立されました。その後現在のところに移設されております。
48回目の慰霊祭です。
我が家も戦災で焼けております。当時、父親たちは市内の北へ疎開をしており、命は残りました。
しかしながら、終戦後すぐに、祖父は戦争での傷が悪化し、幼い父達を残して他界しております。
私は祖父の顔を知りません。
地元に根付く中で、この地元の悲しい歴史に向き合い、受け止めなければならないと感じています。いろいろなイデオロギーは抜きにして、亡くなられた御霊に哀悼の意を表し、鎮魂を願うばかりです。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員
岡崎地区日韓親善協会の定期総会に出席させて頂きました。
コロナ禍も明けて、通常モードとなり、多くの皆様のご列席のもと、開催されました。
中根市長。青山衆議院議員、重徳衆議院議員、里見参議院議員、韓国領事館領事のご挨拶を拝聴しましたが、それぞれに内容を変えてお話されておりました。今年は日韓国交正常化から60周年にあたります。親善協会の活動が更に活性化する事、そして協会員同士が更に仲良く語り合える事。そんな部分を大いに期待しております。
私の町内に民団さんの事務所があり、子どもの頃から、事務所も遊び場の一つでしたので、あまり、難しく考えた事はありませんでした。大人になり、初めて、良い時も、難しい時もあったのだという事を知りました。
今後も協会の活動が草の根的な活動となり、民間交流が更に発展していくことを願っております。
関係者の皆様ありがとうございました。 #いそべ亮次 #磯部亮次 #岡崎の未来を考える会 #岡﨑市議会議員